営業の緒方です。暑がり・汗かき・食いしん坊の私の大好きな秋がきました!ということで、今回のまちNAVIも私が食べたおいしいものをご紹介しようかと思ったのですが、石刎町の物件でお客様を待っている間にあるイベントが起ったので、紹介いたします。
そのイベントとは、西宮に長いことお住まいの方はご存知かもしれませんが、「秋祭りだんじり巡業」です。
開催日の1週間以上前から街中にしめなわ(注連縄)が垂らされたり、のぼりや提灯がぶら下げられるなど、街全体がお祭りモードにつつまれます。
だんじり巡業は毎年9月22日、23日に行われているそうで、巡業経路は越木岩神社をスタート地点として以下を通ります。これを見ると松風町の弊社の物件の前も通るみたいです。
40歳以上が中心の「壱番地車」と若者が中心の「弐番地車」が物件の近くを通りました。物件から西におよそ20mくらいの距離を通過しました。
わたくし「だんじり」というものを詳しく知らなかったので、調べてみました。簡単にまとめますと、
だんじりとは(参考:http://k-seinenkai.net/information2.html)
「江戸時代に始まったという歴史あるだんじりは社会の諸事情により昭和36年よりだんじり巡行は中止となったが、昭和55年に越木岩青年会によって再開され、平成12年にだんじりを新調し、現在は壱番地車、弐番地車の2台で地域を練り歩き、地域の和・活性化に貢献することを目的として毎年続けている」そうです。
こういう歴史のある行事が今も受け継がれているってとても素敵なことですね!
少子高齢化といわれている昨今でも、若者が地域を盛り上げようとしていることで、これまでの秋とは違った風を感じました。
「リソラ」 営業スタッフ 緒方