営業の中山です。 前回は「リビ充というリビングを中心とした間取りがトレンド」 という内容を書かせていただきました。 早速、お読みいただいたお客様から 「リビングは1階・2階どちらが良いの?」というご質問がございました。 答えは・・・ ズバリ!!末尾に!!!(笑) 最近は、近隣との壁面空きが少ない場合等の理由により、 必然的にリビングを2階へ設置される方が多くなってきています。 しかし、1階・2階どちらでもよい場合は、各ご家庭により意見が分かれています。 ご夫婦間でも意見が合わない事も多々・・・。 家探しの夢やこだわりを形にしやすいのがリビングなのかもしれません。 現在マンションにお住まいで、新居が戸建てという方は 「リビング+水回り+バルコニーが同フロアー」というつくりが理想の動線! という意見を良く聞きますが、実際の建築中物件やお引渡ししたお宅の統計はと申しますと・・ 6対4ぐらい、若干の差で2階にリビングを設置することが多いんです。 前述の通り、住む人によって分かれる意見・・・ では「1階、2階どっちにしたら・・」という悩みはどうすれば良いのでしょうか? 次の図面をご覧ください。
こちらの図面は、同面積の敷地それぞれに 「1階リビング」「2階リビング」を配置したものです。 いかがでしょうか。どちらが良さそうですか? 図面を見て色々考えてみると、確かに「動線」は2階リビングに軍配がありそうです。 反面、2階を居室にして、リビングを通る階段を設置しておけば、 お子様を自然と見守ることができるというメリットも見えてきました。 ただ、お子様の年齢やご家族構成などによって、 そのメリットが必要な場合とそうでない場合に分かれます。 ん~、書いている私自身もどちらが良いのか解らなくなってきました。 家づくりは難しいですね。。。 実は先ほどの図面、実際に建っているお家の図面なのです。 「セセラの家 柳本町Ⅰ」です。 1号地は1階リビング、2号地は2階リビングの新築分譲。 並んで建っておりますので2邸を同時に見て、体感することが可能です。 リビングを設置するフロアーでお悩みでしたら、是非ご見学してみてください。 答えが・・・みつかると思いますよ! いつでもお供させていただきます。 ちなみに「柳本町」周辺は、自転車や徒歩はもちろんのこと、 お車での移動が便利なのが嬉しいところ。 近隣には大きな公園や体育館、薬局やスーパーなどが充実しており しっかりと子育て環境が整っています。 私にも息子がおりまして、今は随分と大きくなりましたが、思い返すと 近くに公園があるのはいいもんだなぁとしみじみ。 次回「まちNAVI」では、 そんな息子とのお出かけエピソードを書こうと思います。 ぜひぜひ次回もご覧ください。。。! 「リソラ」営業スタッフ 中山