営業の白澤です。恒例となった「白澤散歩」。
今回は「西宮市北山緑化植物園」をリポートしてまいります。
(今回も写真たっぷりでお届けします。)
「北山緑化植物園」は、阪急「夙川」駅のあたりからぐっと北の方へ向かった所にあります。
なんと、驚くことに入場料が無料、駐車場料金も1時間100円でした。とても良心的です。
我らが社用車「リソラ号」
それでは、園内を順にご紹介していきますね。
園の入り口はこんな感じでした。たくさんお花が咲いています。
入園すると右手に「大阪城」の石垣に使用された石が見えてきます。
実はここ、「採石場」として使用されていたそう。
西宮で切り出された石が、大阪まで運ばれていたというわけです。
さらに左手に進むと、緑に覆われた平屋の建物がありました。「緑の相談所」です。
中に入ると、家庭菜園のなんでも相談が無料で出来るようです。
日時が決まっているようですので、行かれる際には、事前に確認して下さい。
近くの「市民ガーデンセンター」には、ガーデニング用の花が売っていました。
ホームセンターで購入するよりも安いかも…?
そして「北山山荘」周辺の広場は芝生が広がっていて、
小さなお子様を遊ばせるにはもってこいの場所です。
天候もよく暖かかったので、芝生のいいにおいがしていました。🌸
さて、バラ花壇を通過しまして、
薬草園に入りますと、
個人的に興味がある「薬草」がいっぱい植えられていました。
ちなみに「展示温室」に入ると、
食虫植物や普段見ることのない植物を見ることが出来ます。
サルの尻尾のような植物もありました。
続いて「植物生産研究所センター」に入ると、植物の培養室などがありました。
最先端科学技術のバイオテクノロジーを活かした植物の研究施設とのことです。
増殖や品種改良などを行い、市民の暮らしに繋いでいくことを目的とされているそうです。
次に、友好都市である中国「紹興市」の名所を再現した
「小蘭亭」や「北山墨華亭」を通過し、「北山池」を目指します。
イノシシに注意しながら5分ほど歩いて進んでいきますと、見えてきました。
晴天で、本当に気持ちのいい気候だった為、たくさんのハイキング客の方で賑わっていました。
北山池の隣には「池の花見広場」があり、桜の木がいっぱい植えられています。
1カ月前に来てたらお花見が出来たと…と思うと、少しがっかりです。
駐車場に車を止めて、10時20分に入園してゆっくり歩いて小1時間ぐらい。
入園無料ですので、ウォーキング好きな方にはもってこいの施設ですね。
最後に…一番肝心な場所に行くのを忘れていました。
同じ敷地内にある「北山山荘」です。
優雅な雰囲気が魅力的な「北山山荘」は「金・土・日」に無料開放されていて、
春・秋にはお抹茶と美味しいお菓子(有料)も頂けるようなので、
是非行ってみてくださいね。
「リソラ」営業スタッフ 白澤
●西宮市北山緑化植物園
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/hanatomidori/shokubutsuen/index.html