リソラスタッフの寺垣(てらがき)です。この7月に入社し、今回「まちNAVI」に初参戦です!
今回ご紹介するのは、阪神「深江駅」構内+周辺情報。
阪神「深江」駅は、「住吉」駅~「芦屋」駅間の「連続立体交差事業」により大変綺麗になっております。2015年12月12日より高架に切り替えられ、良い雰囲気になっているのがとても伝わります。
駅全体のデザインは、旧商船大学のシンボルである「道徳丸」と、深い入り江で漁港として栄えた深江地区から「船」をイメージされているようです。
駅構内は、もちろん「エレベーター」「エスカレーター」完備。子どもさん、ご年配の方も安心して改札へ行けるようになっています。
そして、そして。周辺情報へと話は移りまして。
駅前にはすぐに交番があり、街の皆さんを守って頂いています。安心です。
駅前のコンビニも欠かせないですね。コンビニに行かない日は無いくらいです・・・ATMの利用は本当に便利です。
「深江」駅の西側には「本庄小学校・本庄中学校・本庄中央公園」が並んであります。グランドが広く、日当たりの良い明るい環境で勉強できそうです。校舎もお洒落。ちなみに、「本庄小学校」の児童数は約690名(各学年3~4学級)、「本庄中学校」の児童数は約750名(各学年6~7学級)です。
さらに、気になる周辺のお買い物施設情報はと言うと。
まず、駅の北側に「コープ深江店」さんがあります。営業時間は、B1・1F「9:00~23:00」2F「10:00~20:00」、駐車場は23:00までご利用できますので、忙しい世代の方も安心して利用できますね!
「コープ深江店」さんの前には、「ケルン深江店」さんが。営業時間は、「8:30~20:30」で、日曜日も営業されています。パン、サンドイッチランキング上位のお店です。
さらに付近には「スギ薬局」さんが。営業時間は、月~土「9:00~23:00」日・祝「10:00~22:00」です。
そして、駅南側にあります「オニギリイチゴー」さんも注目です。おにぎり専門店です。お米は「秋田こまち」、本店は東京の「代官山」!お洒落ですね〜。1個が大きいので2個食べれば十分お腹がいっぱいになります。作りたては温かくて美味しいですね。営業時間は平日「7:00~19:00」土曜日「8:00~18:00」日・祝「9:00~18:00」定休日は不定休です。売り切れ次第終了ですので食べたくなったらお早めに行って下さい。
さてここで、住宅地方面へと少し場所を変え・・・。
「深江」エリアの住宅地ゾーンは「国道43号線」南側に広がっています。行く途中に横断歩道はもちろんありますが、横断陸橋は自転車や歩いても登りやすく、子どもさんやご年配の方々にも歩きやすいように勾配や階段がやさしく設計されています。
「神戸大学深江キャンパス(海事科学部)を右手に、
深江大橋を渡って、綺麗な海を見ていると「深江複合機能ゾーン」へ到着。これから、様々な商業施設が増えてくると予想されるエリアです。
こちらには「カインズホーム神戸深江浜店」さんがあります。カインズホームさんは、営業時間は「9:30~20:00」です。もちろん駐車場は無料。日用品に至るまで販売されていますので、週末のまとめ買いもオススメです。1階にはモスバーガーさんがあり、お買い物時間が長くなってお腹が空いても大丈夫。
そして、近くの「くら寿司」さんのキャラクターの大きさも気になります。
また、近くにはペットがお好きな方々にはたまらない「ペッツワン」さんもあります。犬、猫、うさぎ、小鳥、金魚、などなど見ているだけで楽しいです。
いっぱいお家に連れて帰りたくなりますね。
そして、ちょっとエリアは変わりますが。
先日、始めて「新名神高速道路」を通りました。西日本最大級の「宝塚北サービスエリア」はすごかったです。大変綺麗でした。総工費は約40億円だそう・・・!
インフォメーションでpepperちゃんにお会いしました。
皆さん。阪神エリアは魅力がいっぱいでした。。次回の私の「まちNAVI」でもご紹介させていただきます。ぜひ、阪神エリアに足を運んでみてください。。!
「リソラ」営業スタッフ 寺垣(てらがき)