今回は「リブレの家 門戸荘Ⅰ」担当の
物件のことはオタク並みに知りたくなってしまう中山から「門戸厄神駅」界隈のご紹介です。
お題のとおり、なんと西日本初の「文教地区」の指定を受けたエリアです。
「文教地区(ぶんきょうちく)」とは、多くの教育施設が集まっている地区の呼称です。
関西学院大学や神戸女学院大学をはじめとする複数の大学が存在し、
洗練された雰囲気が醸し出されています。
このあたりを校区にする「甲東小学校」・「甲陵中学校」は市内で最も人気の高い学校区になっています。
納得です。
「もんど」という響きで、まず何が想像できますか?
「門戸厄神」ですね。門戸西町にある高野山真言宗の寺院で、日本三大厄神のうちの一つです。
あらゆる災厄を打ち払うという厄神明王が有名で、厄年の1月1日から、
その年の節分までに済ませるのが一般的に良いとされています。
しかし、そんな素晴らしい寺院が徒歩圏にあるなら厄年のみではなく、
毎日でも厄払いに参拝したいのですが・・・いかがなものでしょうか。
さて、駅周辺です。
駅の辺りには、「イカリスーパー」があります。少し高級ではありますが、品質は最高です。
普段目にしない食材もあり、見ているだけ?でも満足します。プチ贅沢する時に利用したいものです。
高級スーパーだけではありません。駅の東すぐに庶民の味方「スーパー・マンダイ」があります。
価格はリーズナブルで品揃えも豊富、週末には駐車場の行列が出来ています。
その時々でリーズナブルからプチ贅沢のお買いものが出来るのは良いですね。
おっとイオン西宮店もありました。なんでも揃いそうです。
「門戸厄神駅」は西宮ガーデンズや繁華街で賑わっている「西宮北口駅」からたった1駅。
夜間は駅前にコンビニがある程度で比較的静かです。
そして、便利なクリニックがたくさんあり各診療科が備わっています。
大きな市民病院も近くにあり安心です。
神戸方面、大阪方面のほぼ真ん中なので通勤等のフットワークの良さも特筆すべき点です。
交通量や道路状況ですが、駅周辺以外の邸宅街はほとんど車が通りません。
抜け道でもなく一方通行の道路が多い為でしょう。
車の騒音や、お子様の安全にも良い環境です。
街並みは街路樹が植えられた一般道。
「おやっ、何やら看板が少し見えますね。」 ズームアップしてみましょう。
「リブレ 門戸荘」と書いています。素晴らしい立地の不動産ですね。
・文教地区
・人気の学校区
・駅近くの生活至便の立地
・静かな邸宅街
そんな「リブレの家 門戸荘Ⅰ」にこんな素敵な街並みが出来そうです。
「門戸厄神駅」にお越しの際は是非、現地にもお立ち寄りください。
最後は、PRとなりましたが「西日本初の文教地区・・・リブレの家 門戸荘Ⅰ」でした。
「リソラ」営業スタッフ 中山