新しい街に引っ越したら、子育て中の方は必ず気になる公園のこと、調べてみました。
今回は、「セセラの家」神園町Ⅵの近辺の公園についてです。
気軽に歩いていける公園「夙川沿いの川岸」・「松風公園」・「神園公園」
「夙川沿いの川岸」 物件より徒歩3分
自然と触れ合える
「セセラの家」神園町Ⅵは、夙川まで徒歩3分でいくことができます。
夙川は、春には桜で満開になりますし、夏にはホタルも見ることができる、自然と触れ合える川です。
川岸が開けているので、お散歩したり、川辺で遊ぶことができます。
苦楽園駅まで行くと、遊具もあるので、公園感覚で利用できます。
「松風公園」物件より徒歩5分
遊具有り(アスレチック・ブランコ・お砂場)/手洗い場有り/トイレ無し
比較的大きなこの公園は、松の木に囲まれています。
市が計画している”いつもどこかで花の咲いているまち”「花の名所」のクチナシの名所として指定されています。
6月から7月頃には、クチナシの花のいい香りが漂います。
この公園、近隣に幼稚園があるので、15時過ぎ位からは、幼稚園帰りのお子様とお母さんで賑わいます。
また、夕方になると小学生も訪れます。
遊具は、巨大滑り台アスレチックと ブランコ。 さらにお砂場です。(お砂場は子供達でいっぱいで写真がとれませんでした。。。)
広さや、遊具をみると、ベビーカー世代のお子様から、小学生まで幅広く遊べそうな公園です。
滑り台は結構高いので、小さなお子様は要注意です。
お砂場横には水道がついているので、遊び終わったら手を綺麗に洗って帰れます。
松風公園は、大きくて遊具もたくさんありますが、物件から大通りを渡らなければいけません。
しかし、毎日でも訪れたい大通りを渡らなくてもいける公園が歩いてすぐ近くにありました。「神園公園」です。
「神園公園」物件より徒歩2分
遊具有り(滑り台・ブランコ・お砂場・小さな子供が乗れる遊具)/手洗い場有り/トイレ有り
春には桜が満開のこの公園は、ほぼ遊具のない大きな公園と、 小さな道を挟んで、小さなお子様が遊べるかわいい遊具がそろった公園とが並んでいます。
大きな公園では、遊具がなく平らなので、自転車の練習などに最適な感じです。
小さな公園では、ブランコや、かわいい遊具がありました。
私が訪れたのは15時過ぎ頃でしたが、小学生がおにごっこや、縄跳びをしてたくさん遊んでいました。
小さな公園では、ベンチにお母さんたちが座って未収園児くらいのお子様を見守っていました。
どちらの公園にもベンチが少しあるので、春にはお花見が楽しめそうです。
この公園なら、ベビーカーの頃から、中学生頃まで、いや、70代頃まで。
幅広く利用できる癒しの場所です。